Quantcast
Channel: 【JAグループ熊本】 »管内JAニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1100

特徴を最大限生かした加工品を試食検討/JA熊本うき

$
0
0

「かんきつ中間母本農6号」の試作加工品を試食する参加者


 JA熊本うきは21日、同JA松橋支所で、全国でも産地化が極わずかな果樹品種「かんきつ中間母本農6号」の加工品試食検討会を開いた。同JA管内は、同品種の栽培面積・生産量共に全国一。行政や菓子業者、同品種栽培組織役員、JA職員など24人が出席した。試作した加工品の試食をし、機能性成分など品種の特徴を最大限生かす商品開発に向け、意見交換をした。
 同品種は、独立行政法人の農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所が育成。栽培モデル地区として2010年から植栽。同JA管内25戸の生産者が1・5㌶を作付け、14年産は約2㌧の出荷を計画している。同品種は、抗酸化作用や脂肪燃焼、抗アレルギー作用、発がん抑制効果などが期待される機能性成分を、果皮を中心に豊富に含有するのが特徴だ。また、種がなく、糖度12度以上で食味も良好。生果販売で、果実が小さく果皮がむきにくいとの評価もあり、14年産は加工品も視野に取り組んでいる。
 検討会では管内4店舗の菓子業者が、洋菓子や和菓子、パン、調味料など計17品を試作。ピューレ状や半生焼き菓子、ケーキ、惣菜品、乾燥チップスなど様々で、調理方法やアイデア、品種の含有量、食味・風味の特徴などを解説した。意見交換では、成分の保持やネーミング、果皮の活用方法など多くの建設的な意見があり、開発に向けた協力体制について確認した。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1100

Trending Articles