Quantcast
Channel: 【JAグループ熊本】 »管内JAニュース
Browsing all 1100 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

品質・味ともに上々で「サラたまちゃん」万全/JAあしきた

サラたまちゃんを手に取り規格を確認する生産者たち  JAあしきたサラたまちゃん選果場でこのほど、特産のサラダたまねぎ「サラたまちゃん」の出荷目均し会を開いた。生産者やJA関係者ら約110人が参加。指導員が、収穫時の注意点や出荷規格等について説明した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大玉スイカ出荷始まる「出来最高」/JA菊池

大玉スイカの本格出荷を前に、査定会をして糖度・品質を確認する西瓜部会員JA菊池西瓜部会は大玉スイカの本格出荷を前に出荷査定会を開いた。品質・糖度等の確認をして、出荷日を決めた。初出荷は17日、340玉が新型の選果機で選別された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

農事組合法人「本渡山口の里」船出/JA本渡五和

農事法人「本渡山口の里」のメンバーと関係者  天草市本渡町の農事組合法人「本渡山口の里」は、JA本渡五和山口支所で設立総会を開いた。農地を借り受け経営し、水田農業の維持・発展に貢献することを基本方針とし、地域農業の維持・発展を図る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

県内トップで早期米2種の田植え開始/JAあまくさ

県内トップを切って早期米の植え付けが始まった(25日、天草市河浦町で)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メロン販売対策徹底へ/JA熊本うき

出荷協議会に95人が出席  JA熊本うきメロン専門部会はこのほど、4月下旬から5月にかけて迎えるメロン最大需要期を前に、宇城市松橋町で2014年産メロン出荷協議会を開いた。各品目出荷計画の精度向上や部会品質向上対策、運賃コストの削減など、販売対策の徹底を申し合わせた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャベツ鮮度保ち有利販売に向け出荷1日2回に/JA熊本市

出荷方法を確認する生産者ら  春キャベツの出荷本番を目前に、JA熊本市キャベツ部会は25日、JA城山支店で出荷査定会を開いた。14年産は天候に恵まれ生育は順調。現在日量500~700ケース(1ケース=10㌔)を出荷している。今年は、試験的に荷受時間を午前と午後に分け、1日に2回出荷する。新鮮な春キャベツを、いち早く市場に届け有利販売につなげる狙いだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「宇城彩館」のPB無花果ジャム好評/JA熊本うき

宇城彩館のプライベートブランド「宇城の無花果ジャム」  JA熊本うきが直営する宇城市の道の駅直売所「サンサンうきっ子宇城彩館」で、プライベートブランド(PB)商品「宇城の無花果(いちじく)ジャム」が好評発売中だ。地元産イチジクをふんだんに使用し、ブルーベリードライフルーツ入りの無添加手作りだ。1瓶(180㌘)680円で販売している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「吉野梨」交配急ピッチ/JAやつしろ

交配作業に追われる古閑さん  JAやつしろ管内の氷川町特産の吉野梨の花が一斉に咲き、梨園は満開となっている。ここ数日の陽気で開花が重なリ、梨農家は交配作業に追われている。例年4月中旬まで掛かるが、10日までに終了する予定。  JA管内の生産者古閑道行さんの梨園では「豊水」の交配作業の真っ最中。「猫の手も借りたい」と話す。「豊水」の交配が終了すれば「あきづき」に取り掛かる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

販売11億円超へ 最新選果機が活躍/JA熊本市

出荷作業に追われる作業員  JA熊本市北部選果場で2日、大玉スイカの出荷が始まった。2日は4000玉が運び込まれ、内容・品質を検査する次世代型選果機で順調に選果が行われた。2014年産は4825㌧の出荷を見込み、販売額11億100万円を目指す。出荷は5月の連休に向けて増えていき、15日ごろから日量1万5000~2万玉を出荷する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「サラたまちゃん」大人気/JAあしきた

大人気の「サラたまちゃん」詰め放題  JAあしきたはこのほど、水俣市で第17回サラたまちゃん祭りを開いた。旬を迎えた特産のサラダタマネギ「サラたまちゃん」のPRと産地確立を目的に毎年開いている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プリンスメロン出番/JAくま

作業する桑原さんと収穫されたプリンスメロン  JAくま管内では、春メロンを代表する「プリンス」の収穫作業が始まった。ハウス内は特有の甘い香りに包まれ、生産者らが作業に追われている。 「プリンス」は、濃厚な甘さや香りが特徴。庶民のメロンとして親しまれてきたが、品種の多様化や消費者の嗜好(しこう)変化もあって、栽培面積は減少してきている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早期米を田植え/JA本渡五和

天草営農組合の組合員による田植え  JA本渡五和管内で、3月31日から2014年産早期米の田植えが始まっている。天草市下浦町の天草営農組合は、JA管内トップを切り、5・4㌶に「コシヒカリ」を作付した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タケノコ出荷ピーク/JA熊本うき

旬を迎えたタケノコの選果作業  JA熊本うき管内の下北地区(熊本市南区城南町と富合町)で、タケノコの収穫がピークを迎えている。JA北営農センター(下北)では週6回、日量2、3㌧の選果作業に追われている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春メロン有利販売へ/JAくま

春メロンの現地視察をする市場関係者ら  JAくまメロン部会は人吉市で、2014年産春メロン出荷協議会を開いた。これまでは、関東・関西の市場で行われていたが、今回、初めて生産地で開催。春メロンの圃場(ほじょう)視察と35年ぶりに更新したメロン選果機を市場担当者に見てもらい、今後の販売に繋げる狙いだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新企画 フェイスブックに「旬な野菜情報」/JA阿蘇

JA阿蘇のフェイスブックのページ  熊本県のJA阿蘇では、公式ホームページ・営農部ホームページの他にツイッターなどの交流サイト(SNS)を利用した情報発信をしている。中でも最近は、フェイスブックで管内の野菜などの生育状況や出荷情報、青壮年部、女性部活動報告に力を入れている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早期コシ田植え/JAくま

早期米の田植えを行う田中さん  JAくま管内では、2014年産早期米「コシヒカリ」の田植えが始まった。普通期栽培(秋収穫)は6月に行うが、早期米は田植え、収穫期とも2カ月ほど早い。 今年、早期米「コシヒカリ」を95㌃栽培するあさぎり町免田の田中弘幸さん(54)は、2日から田植えを始めた。田中さんは「TPP(環太平洋連携協定)問題など心配だが、球磨のおいしい米を頑張って作っていきたい」と話した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高品質 春メロン出番/JAくま・JAかみましき

初出荷となる「プリンス」メロン 【熊本・くま】  「プリンス」メロン全国有数の生産量を誇るJAくま管内で9日、出荷が始まった。JA上球磨選果場では35年ぶりに更新した高性能選果機が初稼働。光センサーで糖度、熟度を計測することで、安定した品質の良いものが出荷される。  2014年産春メロンの作付は、昨年より5㌶少ない46・87㌶。生産者戸数は217戸。「プリンス」は39戸が6・21㌶で栽培する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

名水で洗う 水田ゴボウ/JA菊池

収穫後、洗い、水に浸しあく抜きする水田ゴボウ  熊本県のJA菊池が出荷する春ゴボウは、色白で香りよく、柔らかいと市場や地元農産物市場で春の人気商品となっている。水洗いし、アク抜きして出荷する洗いゴボウだ。江戸時代から米どころとしても知られる菊池地域の水田で栽培するため「水田ゴボウ」としても定着している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軟化ウド出荷始まる/JA阿蘇

出荷が始まった春の味覚「白水軟化ウド」  JA阿蘇白水ウド部会で14日から春の味覚である「軟化ウド」の出荷が始まった。現在は、日量30~50㌜(1㌜4㌔)程度だが、出荷最盛期には日量200㌜程度の出荷となる。  JAの白水地区では、約20年前に地域特産物作りの一環として「軟化ウド」栽培を導入。阿蘇の春の味覚を届ける品目として、県内外の消費地からの評価は高い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春メロンスタート/JAくま

ドライバーへメロン箱を手渡す岸川部会長  JAくまは14日、多良木町のJA上球磨選果場で2014年産春メロン出発式を開いた。14年産は、全体で出荷数量1222㌧、販売金額6億円を計画している。  本年産の春メロン生産者戸数は255戸。作付面積は46・87㌶で前年比90・1%。...

View Article
Browsing all 1100 articles
Browse latest View live